沿革の概要

明治32年 5月  明倫・尚議・佐嚢の各尋常小学校を合併し、山口小学校を設立し、佐嚢分教場を置く。

     明治36年 4月   田路分教場を置く。

     明治38年 4月   佐嚢分教場が独立校となる。

     大正 9年10月  講堂が新設される。

     昭和10年10月   田路分教場が新築落成する。

     昭和16年 4月   国民学校令の施行により、山口国民学校と改称する。

     昭和22年 4月   教育制度の改革により、山口村立山口小学校と改称する。

     昭和26年10月   山口小学校の唱歌を制定する。

     昭和29年 3月   町村合併により、朝来町立山口小学校と改称する。

     昭和41年 4月   田路分校が廃止される。

     昭和42年 4月   校区変更により、上八代地区が編入される。

     昭和44年 4月   佐嚢小学校を合併し、スクールバス通学が開始される。

     昭和45年 8月   プールが完成する。

     昭和47年 4月   神子畑小学校を合併する。

     昭和55年 7月   新校舎が完成する。

     昭和57年 4月   グリーンスポーツ運動推進事業県指定校となる。

     昭和59年 5月   金管バンドの編成ができる。

     昭和60年 5月   但馬教育委員会連合会指定の算数教育研究を推進する。

     昭和63年 3月   新体育館の落成式を行う。校旗と体育館用ピアノを新調

     平成 3年11月   運動場のフェンスを新築し、バックネットを張り替える。

     平成 4年 2月   運動場に桜を植樹し、ターザンを改築する。

     平成 5年 7月   金管バンドのユニフォームの寄贈を受ける。

     平成 7年 1月   午前5時46分頃兵庫県南部地震発生。19名の被災児童を仮転入で受け入れ。

     平成 8年 4月   運動場に、遊具回旋塔を設置する。

     平成10年11月   兵庫県貯蓄推進委員会・町教育委員会指定「金銭教育研究発表会」を開催する。

     平成11年 2月   金管バンド「全国小学校管楽器合奏フェスティバル・西日本大会」に出場する。

                 5月   学校創立百周年事業実施   人文字による航空写真撮影を行う。

     平成12年10月   NHK番組「クローズアップ現代」に山口小学校の取り組みが放映される。

               11月   学校視察を受け入れ、取り組みの一端を公開する。

     平成13年 3月   教育内容説明会を行う。7月31日、12月26日、14年2月4日

     平成14年 3月   文部科学省実情調査が行われる。

   平成15年 9月   大規模改修による改築工事が完成し、供用を開始する。

平成16年10月 コンピュータの機器が更新され、新基準による整備が完了する。

平成17年 3月 プール解体に伴う外便所・体育倉庫・運動場拡張工事が完成する。

平成17年 4月 朝来市誕生により、校名を朝来市立山口小学校とする。

平成18年 9月 オンリーワンスクール事業により、一輪車を25台新調する。

平成19年 1月 「1.17を忘れない」朝来市総合防災訓練を実施。防災教育・避難所開設等。

平成19年 4月 「環境体験」事業の指定を受ける。

  平成20年 4月 通級指導教室を設置する。

  平成21年 8月 集中豪雨により校区内に甚大な被害をこうむる。  

  平成21年10月 環境教育推進校として県より「グリーンスクール表彰」を受ける。

  平成22年 3月 兵庫県防犯カメラ設置補助事業で、設置の許可を受ける。

  平成23年 9月 兵庫県交通安全功労団体 県知事感謝状を受賞する。

  平成24年 2月 兵庫県・市町合同防災訓練が本校を会場として開催される。

  平成24年 11月 長年の租税教室の推進に対し、税務署長より感謝状を受ける。
  
  平成25年 7月 ゲリラ豪雨下校訓練を強化する。

  平成26年 11月 人権の花運動推進に対し、神戸地方法務局より感謝状を受ける。

  平成27年 1月 「1.17を忘れない」集会・炊き出し訓練を地域と共に行う。
   


トップにもどる