令和6年度 梁瀬小学校行事の様子 本文へジャンプ

11月8日 6年生共創体験
 6年生が梁瀬中学校で授業体験をしました。科目は、英語科と技術に分かれました。中学生の先輩方に案内されて各教室に行き授業を受けましたが、6年生の子どもたちは少し緊張気味でしたね。英語の授業では、オールイングリッシュ。テンポよく進んでいく質問にも一生懸命答えていました。ペアで自己紹介をしたり、クイズ形式の問題に答えたりとても楽しい内容でした。先生の優しい笑顔もとても素敵でした。技術では、木工の基礎を教えてもらいました。のこぎりを実際に使い、刃の使い分けや切り方の指導も受けました。小学校の工作とはまた違った専門的な内容でした。体験授業のあとは、体育館で部活動紹介がありました。先輩たちが各部のユニフォームを着て実際にプレーを見せてくださいました。見ていて「かっこいいなあ」と思いました。きっと、6年生もどの部活動にはいろうかなと今から楽しみだと思います。卒業まで数か月ですが、しっかり力をつけて、中学校生活に向けてがんばりたいです。

11月7日 4年生社会見学
 4年生が「兵庫県☆探検隊 in神戸」を実施しました。見学先は、兵庫県庁・災害対策センター、兵庫県警察本部、人と防災未来センターです。天候に恵まれ神戸の山と海を見ながら見学ができました。県庁では、災害対策本部で防災について話を聞きました。記憶に新しい能登半島地震や集中豪雨、日本列島に暮らす私たちに自然災害への備えは絶対必要です。県民の安全を守るために、有事の際の様々な施策や備蓄など、初めて知ることが多かったです。また、県庁では、スライドで兵庫県の魅力を学習し、兵庫5国と言われるそれぞれの地域での特色について知りました。但馬地方も豊かな自然や産業など、魅力がいっぱいあることをあらためて感じました。兵庫県警本部では、警察官の方に案内していただき、通信指令室や交通管制室を見学しました。私たちの安全を24時間体制で守っている様子を見ました。午後からは、人と防災未来センターで阪神淡路大震災や、防災、減災について見聞を広めました。自分の命や大切な人を守るためにすべきことをしっかり学んだ4年生でした。

10月28日 3年生手紙の書き方教室
 3年生が郵便局のみなさんにお世話になり、手紙の書き方教室をしました。デジタルの普及で手紙やはがきを出し合うことが少なくなっていますが、はがきの正しい書き方や家族あてにオープンスクールの招待状を手書きで仕上げる体験をさせていただきました。授業では、はがきの値段や日本全国同じ料金で出すことができるなど、郵便についても学習しました。子どもたちは、事前学習で調べてきた自宅の住所を表面に書き、家族あてに丁寧に招待状を書いていました。最後に郵便局の方が用意してくださった自分の名前の一文字ハンコを押しました。とても素敵なはがきになりました。届くのが楽しみですね。デジタルの便利さもいいけど、手書きの温かさを感じた授業でした。

10月18日 なかよし遠足
 10月18日(金)に縦割り班によるなかよし遠足を実施しました。途中のチェックポイントでゲームやクイズにチャレンジしながらゴールの和田山中央公園を目指しました。「班でなかよく協力してゴールをめざす」というめあて通り、高学年が小さい子をサポートし、歩くスピードを調整したり声をかけたりしている姿がたくさん見られました。今回は、地域サポートとして2名の方に参加していただき児童の安全面の見守りをしていただきました。終了後に「遠足の後、6年生がお礼を言いに来てくれました。とても嬉しかったです。」と教えてくださいました。楽しい遠足にするために、多くの人が自分たちのために動いてくださっていることを理解し、自分たちからお礼を伝えた6年生はさすがです。とても心が温かくなりました。これからも感謝が感じられる梁瀬っ子でいてほしいです。

10月10日 1・2年生さつまいもの収穫
 10月10日(木)に1年生と2年生がさつまいもの収穫をしました。5月の末に苗を植えてから暑い夏をがんばって乗り切ったさつまいもは、ぐんぐんつるを伸ばし成長していました。当日は、粟鹿自治協議会のみなさんにお世話になり自分が植えたさつまいもの場所で収穫をしました。指導してくださる高本さんから、「さつまいもはひとつの苗からたくさんのつるを伸ばしていくけど、今年初めて一本のつるのさつまいもがありました。」という話も聞きました。ていねいにやさしく土を掘っていくと、赤いさつまいもが次々に現れ、そのたびにあちらこちらで子どもたちの歓声が上がりました。今年は大収穫。子どもたちは袋いっぱいのさつまいもを嬉しそうに持ち帰っていました。地域の方々と一緒に作業をして楽しい時間を過ごしました。スタッフの皆様、ありがとうございました。

10月8日 1年生校外学習(ヨーデルの森)
 10月8日(火)に1年生が校外学習でヨーデルの森に行きました。前日まで雨が続き天候にひやひやしましたが、気温は低かったものの、ヨーデルの森では雨にもほとんど遭わず活動をすることができました。1年生になってバスに乗って出かけるのも初めての子どもたちは嬉しさでウキウキしていました。でも、全員見学のやくそくをしっかり守って楽しく安全に1日過ごすことができました。ヨーデルの森では、動物とのふれあいを楽しみ、餌をやったりドッグショーを見たりしました。一人ずつペンギンに魚のえさやりも体験しました。広い公園内をグループで探検しお腹もペコペコ。ランチタイムにはお家の方が用意してくださったおいしいお弁当をみんなで食べました。手紙が入っていたり、おねえちゃんがおにぎりを作ってくれているお友だちもありました。嬉しかったね。準備等ありがとうございました。

10月4日 2年生町たんけん
 10月4日(金)に2年生が町たんけんに出かけ、梁瀬、粟鹿、与布土地区に分かれて事業所さんや地域の様子を見学しました。たくさんの事業所様にお世話になり、仕事について説明を聞いたり、質問をさせていただいたりしました。「いつからこのお店はしているんですか?」「どんな工夫をしていますか?」など用意した質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。また、今回の町たんけんには、地域サポート活動として6名の方にお世話になり引率をしていただきました。一緒に歩いたり昔の様子を教えてもらったりしながら子どもたちと交流を深めたひとときでした。参加いただいたみなさんから「とても楽しかったです。」「子どもたちから元気をもらいました。」と言っていただき嬉しかったです。
 見たこと、聞いたことを学習に活かして、もっともっとふるさと山東のよさを発見し守っていきたいです。

9月28日 秋季運動会
 9月28日(土)、秋季大宇運動会を開催しました。毎日の酷暑で練習も大変でしたが、当日は、秋らしい風の中で運動会を開催することができました。会場にはたくさんのテントが並び、終日多くの観客の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 全校生による入場行進に始まり、ラジオ体操、徒競走、ダンス、4色対抗応援合戦、全校綱引き、4色対抗リレー、学年競遊、せんす踊りなどそれぞれに見どころ満載の運動会になりました。「一番かっこいいのは一生懸命すること」の言葉通り、練習以上の迫力の名勝負ばかりでした。
 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。それを支える5年生。「こんなお兄さん、お姉さんになりたい。」と協力した低学年。全員で創り上げた運動会でした。そして、フィナーレの「せんす踊り」では何重もの輪ができ、地域のみなさんと一緒に楽しむことができました。
「どうどうと 笑顔 はじける運動会!!」みなさま、ありがとうございました。

9月20日 運動会練習がんばっています
 今年の運動会は9月28日(土)です。11日から運動会練習も始まっています。ところが、9月になっても暑さがおさまらず、連日の猛暑で練習も思うように進まない日々が続いています。雨の困りますが暑さも悩ましいです。そのような中、子どもたちの健康や安全を第一にしながら28日の本番に向けて全校生でがんばっています。4色対抗応援合戦や各学年団の競遊、低・中・高のダンスなど見所満載です。そして、運動会のフィナーレに「せんす踊り」を保護者の皆様、地域の皆様と一緒に踊りたいと思います。応援よろしくお願いします。
 練習も時間を有効に使ってがんばっています。応援合戦では、6年生が夏休みも集まり、看板作成や応援内容を準備していました。1年生から6年生までをまとめるのは大変ですが、リーダーとして動く6年生は大きく、頼もしく見えます。最高のパフォーマンスを創り上げましょう。

9月6日 3年生水生生物の観察会
 9月6日、川原町の川に行き、水生生物の観察会をしました。本当は7月に予定していたのですが天候の関係で延期になっていました。この日は、とても暑い日で体調管理を心配しましたが、3年生は川に入れる嬉しさの方が大きかったようで、休憩もそこそこに時間いっぱい川で活動し
ていました。今回の活動場所は、私も小さい頃、近所のお兄さんやお姉さんと毎日のように遊んだ懐かしい所です。今は、子どもたちだけで川遊びはできませんが、昔は上級生に危険な場所や遊び方を教えてもらっていたなと思い出しました。
 3年生は、講師の方にお世話になり一緒に川に入っていただき魚や生き物の観察を指導していただきました。捕った魚は水槽で観察をしてから川に返しました。川の環境は住んでいる生き物で分かります。山東町の川にこれからもたくさんの生き物が住める環境を守っていきたいです。

9月5日 4年生大根種まき
 9月5日、4年生がふれあい農園に出かけて大根の種まき体験をしました。粟鹿自治協議会の皆さんにお世話になり丁寧に植え方を指導いただきながら作業をしました。農業体験では、主担当の高本さん中心に農園の管理も作業の準備も整えていただき、子どもたちは学校ではできない体験をさせていただいています。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
 体験では、きれいに畝にしていただいた場所でスタッフのみなさんに指導していただきながら種を巻きました。大根は知っているけど、大根の種を知らない子も多かったようで「めちゃ小さいなあ。」と驚いていました。ペットボトルのキャップで穴をあけて2粒ずつまいて土を柔らかくしてかぶせました。小さな種が成長して冬には大根になるのが楽しみです。観察も世話もしっかりしていきたいです。

9月4日 給食スタート
 9月2日、全校生258名で2学期が始まりました。昨年以上に暑い毎日でしたが、子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。手にいっぱい工作や絵画を持って登校する子どもたちを迎えながら「よし2学期もがんばろう」と思いました。奉仕作業できれいになった校舎や運動場で子どもたちが元気に活動する姿を楽しみにしてください。始業式では、元気に2学期が迎えられたこと、命の大事さ、今を大事に生きることが自分の人生を豊かにすることを話しました。
 4日からは給食もスタートして本格的に学校も動き出しました。久しぶりにみんなで食べる給食はどうでしたか?この日は豊岡ぶどうもついていました。秋の味覚も本番ですね。しっかり食べて、しっかり体を動かして、心身ともに健康な梁瀬っ子になりましょう。

夏休み ラジオ体操・奉仕作業
 40日以上の長い夏休み、子どもたちは元気に過ごしているかなと思い、ラジオ体操に回りました。梁瀬・粟鹿・与布土地区をほぼひと夏かけて回りました。地域の方が一緒にラジオ体操に参加してくださったり、ジョギングを取り入れたりそれぞれ工夫してラジオ体操に取り組んでいました。わが子の時代は、地区長がラジカセを持って行き、ラジオ放送で体操をしていましたが、今はスマホとスピーカーというスタイルも多かったです。時代の流れを感じました。
 8月25日にはPTA奉仕作業を実施しました。暑い日でしたが、多くの方が参加くださり、学校中がきれいになりました。また、以前から検討していたプール横の木の伐採もしていただきました。作業は大変でしたが、道路沿いもすっきりとして気持ちよくなりました。子どもたちのために一生懸命作業をしてくださる姿に感動し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。2学期もがんばります。

7月19日 第1学期終業式
 7月19日(金)第1学期の終業式を迎えました。4月、新しい出会いからの毎日はどうだったでしょうか?友だちや先生といろいろなことにチャレンジし、自分を成長させることができましたか?終業式では、楽しい夏休みにするめに3つの鈴について話をしました。「楽」という漢字は、どんぐりを枝につけた鈴を使って神様を楽しませたというところからできた字です。子どもたちに3つの鈴「元気の鈴」「勉強の鈴」「仲良しの鈴」を鳴らせるような夏休み、健康に命を大事にし、自分の課題に取り組み、相手のことを考え、仲良く遊んでほしいと話しました。
 式の後には、駐在所のおまわりさんから「夏休みの安全な暮らし方」について聞きました。交通安全、自転車の乗り方、遊び方、不審者対応など、安心・安全な生活をするために気を付けることを聞きました。9月2日の始業式には全校生が笑顔でそろうことを楽しみにしています。長い夏休みですが、保護者の皆様、地域の皆様よろしくご協力おねがいします。

6月26日 梁小フェスティバル
 6月26日(水)に梁小フェスティバルをしました。今年は、「先生かくれんぼ大会」です。代表委員会で話し合い、各学年で役割分担をし縦割り班で行いました。内容は、校内に隠してある10人の先生の顔写真を探し、写真に書いてある文字を集めて文章にするというミッションです。先生の写真にはダミーもあります。運営委員会が写真の入ったファイルを校内に隠してくれました。全校生で探すのだからどの班も10文字すぐに見つかるだろうと思っていたのですが、なかなか難しかったです。難しいだけでは楽しくないので途中にヒントの放送も入り、そのたびに校内が盛り上がっていました。
 完成した言葉は「たのしいたてわりはん」でした。10文字見つけられた班はなかったですが、どの班も文字をつないで答えを出していました。今回も全校生がルールを守り、高学年中心に班をサポートしている様子がとてもよかったです。

6月17日 リズムダンス教室
 梁瀬小学校では、全校生を対象としてリズムダンス教室をしています。あさごドリームアップ事業のひとつとして、藤原真紀先生に講師としてお世話になっています。今年度も6月から運動会に向けて練習が始まりました。学年部で決めた曲に藤原先生が振付をしてくださり発表に向けてがんばっています。今年はどんな曲なのかわくわく。低学年:おかあさんといっしょの「ヨイヨイヨイ」、中学年:イクマあきらの「ダイナミック琉球」、高学年:Mrs.GREEN APPLEの「ダンスホール」です。学年部ごとに特徴のあるすてきな曲ばかりです。低学年も毎回ノリノリで踊っています。きっとお家でも練習していることでしょう。今年は高学年では創作の部分もあり、みんなで振付も考えています。体全体を使って表現することの楽しさをこのリズムダンス教室で感じてほしいです。楽しく、元気よく本番も踊りたいです。楽しみにしてください。

6月7日 6年修学旅行(2日目)
 修学旅行2日目。少し寝不足気味の子どもたちでしたが、お世話になったホテルにお礼を行って2日目の見学をしました。宇治平等院では、極楽浄土の世界観を壁画や建造物で感じることができました。藤原家の全盛期の様子がよく伝わりました。京都市内の見学地も外国からの観光客や修学旅行等の団体で大混雑でした。青空に金箔が光り輝く金閣寺と池に映る姿がとてもきれいでした。再建された金閣寺の屋根の鳳凰は、朝来市出身の片岡宏幹氏の作です。朝来市ゆかりの方の作品が金閣寺にあるのもすごいなと思いました。修学旅行最後の見学地は太秦映画村です。歴史学習が多かった旅行ですが、ここはみんなのお楽しみ。班行動や買い物を時間いっぱい楽しみました。お化け屋敷やからくり屋敷などアトラクションにも満足の様子でした。あっという間の2日間を過ごした6年生は無事に山東に帰ってきました。たくさんのお土産話に花が咲いたことでしょう。お世話になった多くの皆様、ありがとうございました。

6月6日 6年修学旅行(1日目)
 6月6日(木)、7日(金)にかけて6年生の修学旅行を実施しました。待ちに待った修学旅行、山東支所で家族や先生方に見送られて全員元気に出発しました。1日目は大阪と奈良です。大阪城では、大勢の外国からの観光客に混じって8階の天守閣まで上がり大阪の景色を一望しました。豊臣秀吉や徳川家康もこの大阪平野の景色を見たのかなと歴史を感じました。午後からは奈良での見学。法隆寺では最古の木造建築を感じ、東大寺では規格外の大きさに驚き、奈良公園では鹿の歓迎にびっくりした6年生でした。盛りだくさんのスケジュールでしたが、比較的スムーズに進めることができ、お楽しみの買い物もたっぷり時間をとることができました。ホテルでは、おいしい夕食やみんなで入るお風呂に大興奮の子どもたちは、嬉しくてなかなか眠れなかったかもしれません。たくさん歩いた初日、全員元気に見学を終えることができました。
 全てのプログラムを終了し、夕方山東町に帰ってきました。お迎えの方々が見えると子どもたちの顔もほっとした嬉しそうな表情でした。全員元気に「ただいま」が言えました。5日間お世話になった成田指導員、中嶋リーダー、小中看護員さんをはじめ、先生方、地域の方々、そして、元気に送りだしてくださった家族。子どもたちは自然学校を通じて、強さと感謝をたくさん学びました。これからの学校生活に活かしましょう。

5月27日 1年・2年さつまいもの苗さし体験
 5月27日(月)に1年生と2年生がわくわく農業体験でさつまいもの苗さしをしました。粟鹿自治協議会にお世話になり農園に行き、1人1本のさつまいもの苗を植えました。今年もたくさんの方がサポートに来てくださり丁寧に苗の植え方を教えてくださいました。2年生は去年も体験したためか、葉っぱだけを出して茎も土をかぶせることなどよく覚えていました。1年生は初めての児童もありましたが、スタッフのみなさんが確認してくださり水やりもしっかりできました。
 梁瀬小学校では全学年で農業体験をさせていただいています。地域に出かけ、地域の方と触れ合いながら体験することで、農業について学び、農業への理解と関心を深めていくことができると思います。また、作物を育て食することで食育の学習にもつながっています。これからの時期、どんどん体験学習がはじまります。みなさん、ぜひ、足を運んで活動の様子を見に来てください。

5月24日 5年生自然学校(最終日)
 4泊5日の自然学校も最終日。お世話になった民宿のみなさんに別れを告げて、最終活動場所の円山川公苑に向かいました。自然学校のプログラムの中で人気の高いカヌー、カヤック、カッター体験です。この日は、風の影響が大きく、カッター体験を午後に変更して実施しました。カヌー、カヤックは1人や3人乗りの船です。自分の行きたい方向に漕ぐのも難しいですが、みんな楽しそうに歓声を上げていました。カッターは6本の櫂を使うので協力しないと進みません。「そーれ、よいしょ。」の掛け声を合わせて漕ぎます。チームワークでがんばりました。
 全てのプログラムを終了し、夕方山東町に帰ってきました。お迎えの方々が見えると子どもたちの顔もほっとした嬉しそうな表情でした。全員元気に「ただいま」が言えました。5日間お世話になった成田指導員、中嶋リーダー、小中看護員さんをはじめ、先生方、地域の方々、そして、元気に送りだしてくださった家族。子どもたちは自然学校を通じて、強さと感謝をたくさん学びました。これからの学校生活に活かしましょう。

5月23日 5年生自然学校(4日目)
 自然学校もいよいよ後半。4日目からは場所を山から海に変えて活動します。朝早く、お世話になった西宮市立山東自然の家を出発し香住に向かいました。香住での宿泊「さどや」「ひろや」旅館に到着。海の幸の朝食に大満足した後、さっそく香住高校での体験活動に参加しました。香住高校では、缶詰作り体験、セリゲーム、アクアリウム見学をしました。生徒さんがホストとなり子どもたちを指導してくださいました。サバの缶詰つくりでは、初めて魚をさばいた子も多かったですが、おそるおそる包丁を持ち、生徒さんの丁寧な説明と指導のおかげでけがもなく魚を缶詰にできました。セリゲームでは資金2万円で魚をセリ落とすゲームをしました。手に入れたい魚の値のつけ方が難しかったです。100円単位の攻防でした。アクアリウムでは生徒さんが育てている魚の説明を受けました。毎日餌から水温管理など世話の大変さも学びました。午後からは三田浜に行き、磯観察や全力レクレーションを楽しみました。最後はみんなで浜の清掃。たくさんのゴミ拾いができました。

5月22日 5年生自然学校(3日目)
 自然学校3日目は、プログラムの中でも最大のチャレンジ粟鹿山登山です。天気はどうかなと思っていましたが朝からさわやかな快晴となり、絶好の登山日和となりました。安全第一を目標に全員登頂を目指します。今回も粟鹿自治協議会の皆様にご協力いただき、ルートや安全の確認をしながら同行していただきました。子どもたちも登りながら登山ルートに目印リボンをつけて登山する人の安全を守るミッションをしました。
 山道は険しかったり、ラストの林道も長いみちのりでしたが、962メートルの山東町のシンボル粟鹿山に全員到着した時の達成感や笑顔は、最高でした。頂上では、梁瀬小学校にいる4年生と鏡で光交信をしました。ピカピカ光る様子に感動しました。5年生全員でここまで来たという体験は、きっとこれから一生の思い出として残ると思います。自分に強く、そして仲間の支えや優しさを学んだプログラムでした。たくさんの方々のご協力に感謝します。

5月21日 5年生自然学校(2日目)
 自然学校2日目は、飯盒炊飯にチャレンジしました。飯盒でご飯を焚き、カレーを作りました。家ではコンロがあって便利ですが、薪で火を
熾すのも一苦労。火加減も難しかったですが、どの班も協力してカレー作りができました。片付けも焦げを落とすのが大変でしたが、何度も何度もやり直しながら最後までがんばりました。
 午後は、クラフト制作で木の枝でスプーンを作りました。世界でひとつだけのMYスプーンです。初めて使う工具もありましたが、安全に使うことができました。学校に届くのが楽しみです。
 夜はキャンプファイヤー。山の女神にゲストなど大勢来てくださり、セレモニーからゲームなど盛り上がりました。暗闇に子どもたちの灯すトーチの明かりがとてもきれいでした。

5月20日 5年生自然学校(1日目)
 5月20日(月)5年生の自然学校が始まりました。初日、わくわくドキドキしながら梁瀬小学校を出発し、西宮市立山東自然の家に行きました。開校式では、5日間仲間と協力し、信頼しあってがんばることを誓いました。家庭を離れての生活に不安もあると思いますが、友だちパワーで全員元気に過ごせるといいなと思います。初日は、施設の説明を聞いたあと、日本土地の職員のみなさんによる森林体験活動をしました。自分たちが選んだ木に価値をつけるとしたら?という内容で森林について学びました。
 午後からは、魚のつかみ取りをしました。苦戦した子もいましたが、にぎやかにつかみ取りをして炭火で焼いて食べました。魚が苦手な子も、「すごくおいしい」と喜んでいました。お天気にも恵まれ初日もしっかり活動できた梁瀬っ子でした。

5月14日 交通安全教室
 5月14日(火)、交通安全教室を実施しました。南但馬警察署と粟鹿駐在所から来ていただき、全体会では、たった一つしかない命を守るための大事な学習だと話していただきました。子どもたちが安全だと思っている横断歩道であっても、横断する時には、運転者とアイコンタクトを取ることが重要だということも教えていただきました。そのあと、低学年は歩行訓練、3年生は自転車教室をしました。自転車教室では、自転車の点検や運動場のコースを使って実際に自転車を運転し何回も練習をしました。警察の方から、「今の子どもたちは自転車に乗り慣れていないところがあるので、正しい乗り方での経験も必要ですね。」と感想をいただきました。今回の交通安全教室開催にあたり、PTAの皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。たった一つしかない命を大事に安全に生活しましょう。

5月1日 体力測定会
 5月1日(水)、縦割り班で体力測定会を実施しました。毎年、この時期に行い、子どもたちの体力についてデータを取り、バランスのよい体つくり、体力づくりの参考にしています。当日少し天候が悪く、ボール投げは後日体育の時間に行いましたが、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びを測定しました。1年生にとってははじめてのことでうまく測定できるか心配でしたが、縦割り班の5,6年生がサポートしてくれて、どの種目もスムーズに実施できました。近年、子共たちの体力の低下が言われています。本校でも、様々な場面で体力向上につながる活動をしています。外遊びの奨励や体幹タイムの実施など毎日の継続した取組が効果をあげるよう今後も楽しく体力づくりに取り組んでいきます。

4月24日 1年生を迎える会
4月24日(水)、1年生を迎える会を行いました。ロング昼休みを使って全校生でゲームやクイズなどの楽しいひとときを過ごしました。この会は、高学年だけが中心になるのではなく、それぞれの学年がコーナーを担当して、みんなで1年生をもてなそうというめあてのもとに計画されていました。2年生担当のはじめの言葉もとてもしっかり言えていました。学校クイズや先生クイズも盛り上がりました。じゃんけん列車では、1年生も長い列車になって笑顔があふれていました。アットホームな雰囲気がとてもよかったです。5時間目には、縦割り班の顔合わせもしました。これからいろいろな場面で縦割り班活動が始まります。早く班の人たちともなかよくなりたいですね。



4月9日 入学式
4月9日(火)桜の花に迎えられながら令和6年度入学式を行いました。今年度の新入生は44名です。大事に飾ってあったランドセルの出番がきましたね。入学式では、6年生にエスコートされて元気いっぱい入場する1年生に温かい拍手が送られました。今日から始まる小学校生活に向けて、校長先生から3つの大好きを伝えました。「笑顔大好き」「友だち大好き」「学校大好き」、この3つの大好きが全校生261名全員に広がるといいなと思います。いつも笑顔があふれ、友だちといることが楽しい、学校に行くことが楽しい毎日を作っていきましょう。

4月8日 令和6年度始業式
4月8日(月)、令和6年度がスタートしました。この日は離任式、着任式、始業式と3つの式がありました。離任式ではお世話になった8名の先生方とお別れをし、たくさんのありがとうを全校生で伝えました。新しいところでのご活躍をお祈りします。そのあと、着任式では5名の新しい先生との出会いがあり、1学期の始業式を行いました。始業式では、校長先生から「出会いと感謝を大事に素晴らしい1年にしましょう。」と話がありました。梁瀬小学校の校訓「強く 明るく 健やかに」の言葉通り、人に優しく、自分に強く、明るく元気な梁瀬っ子に育ってほしいと思います。新しい教室での出会いもわくわくどきどきでしたか?先生方といっしょにがんばりましょう。