朝来市立糸井小学校

ようこそ糸井小学校へ

TEL.079-675-2821

FAX.079-675-2824

〒669-5223  兵庫県朝来市和田山町高生田4番地1

トップ ? 学校の概要

校是(校訓)

 創造 練磨 調和

アクセス

沿革

 <旧 糸井小学校>
 明治 8年 糸井小学校を林垣に設置する
   12年 寺内小学校・竹内小学校に分離・創立する

 <旧 寺内小学校>
 明治12年  寺内小学校創立
   18年 宮田村三宜小学校と合併、分校となる
 大正12年 高等小学校を併設し寺内尋常小学校と改称する
 昭和22年 糸井村立寺内小学校となる
   31年 町村合併により和田山町立寺内小学校となる

 <旧 竹内小学校>
 明治12年 竹内小学校創立
   32年 朝日分校を設置する
 大正12年 高等小学校を併設し、竹内尋常小学校と改称する
 昭和22年 校舎を改築する 糸井村立竹内小学校となる
   31年 町村合併により和田山町立竹内小学校となる

 <糸井小学校>
 昭和48年 寺内、竹内両小学校を統合し糸井小学校を創立する 新校舎を竣工 開校式をあげる
   49年 視聴覚教室整備 視聴覚教育の研究に取り組む
   50年 校舎前の造園完成する
   58年 校舎の増築竣工する
   59年 運動場拡張用地買収 全但図工教育研究会を開催する
   60年 校地内にプールを完成する
   61年 運動場拡張・整備完成する
   62年 朝日分校開校する コンピュータ研究指定校となる
 平成 元年 朝日冬期分校を開校する 体育館・多目的ホールの起工式をする 算数授業研究会を開催する
    2年 体育館・多目的ホールを竣工する
    3年 国際社会人育成講座を開催する
    4年 中国内蒙古民族師範学校と友好校締結をする 創立20周年記念式典を挙行する
       ボランティア協力指定校(県社会福祉協議会)となり福祉教育研究発表会を開催する
    5年 来賓、職員用トイレ改築する 朝日冬期分校の教室、多目的室を竣工する
    6年 体育館前庭植樹(大欅、ヒラドツツジ、キリシマツツジ) 運動場周辺に植樹(チヤボヒバ)
       学校給食普及充実研究会を開催する 飼育小屋を設置する
       英語教育の「研究開発校」として文部省指定を受ける 
    7年 「NTTこねっと・プラン」参加校に指定される 全国学校給食優良校として文部大臣賞を受賞する 
       「研究開発校」(2年次)「英語教育」の自主公開を行う
    8年 校舎の耐震補強工事及び大規模改造工事に着工 「研究開発校」(3年次)授業公開を行う
    9年 校舎の工事完成 10月竣工式
   10年 マースビルプロジェクトに参加(5年生が世界各地・国内の学校とTV会議システムによる交流授業を行う)
       「研究開発校」として文部省の継続指定を受ける
       朝日分校開設100周年記念式典を挙行 
   11年 「研究開発校」として文部省の継続指定を受ける 福祉教育実践発表会を行う
       但馬小学生駅伝大会(男子優勝 女子準優勝) 
       「研究開発校」文部省の継続認定を受け,「レッスンプラン第2集」刊行
   12年 但馬小学生駅伝大会(男子優勝 女子4位入賞)
   13年 校舎前庭にスポーツクラブ21 ITOIクラブハウス新設 県警ホットライン緊急通報装置
       町CATV網敷設 寺内、竹内小学校統合30周年記念運動会開催 サッカーゴール寄贈
   14年 糸井川子どもの水辺整備計画」第1期工事完成 台風23号により校区内甚大な被害を受ける
   15年 「くすのき賞」受賞
   16年 校旗の略旗を新調する 糸井川子どもの水辺第2期工事(堤防に2ケ所の階段)
   17年 町村合併により朝来市立糸井小学校となる 学校前農道拡張工事に伴いフェンス新設門扉修理
       朝来市から「環境教育実践推進校」の指定を受ける
   18年 ハンドボール県大会(女子優勝)西日本大会出場
       兵庫県から「環境教育実践推進校」の指定を受ける
       全国学力・学習状況調査を実施
   19年 AEDを設置する(PTA助成) 糸井小学力向上プランを作成する
   20年 おはなしたから箱開始(毎木曜日) 全日本小学生管楽器フェスティバル出場
       但馬小学校教育研究会書写部会研究大会会場校となる 地域一体型の1.17防災集会・訓練(糸井地域自治協議会共催)
   22年 運動場芝生化完了 交通安全功労団体として、県知事より感謝状を受ける
       但馬人権教育推進協議会の研究推進校として研究発表を行う
   23年 兵庫県グリーンスクール表彰を受ける 朝来市教育研究所指定 研究発表会
   24年 兵庫県「体力アップひょうご」サポート事業に取り組む 兵庫県PTA教育長表彰 兵庫県PTA表彰
   25年 兵庫県体力アップスクール表彰を受ける
   26年 兵庫県指定「授業のUD化モデル研究事業」研究発表会
   27年 朝日分校・朝日冬期分校廃止
   28年 校舎大規模改造工事完了
   29年 運動場改修工事完了
 令和 元年 兵庫県グリーンスクール表彰を受ける
    2年 学校運営協議会発足 GIGAスクール構想による全児童にタブレット型端末配備
    3年 兵庫県から体力アップスクール優秀校として表彰を受ける
    4年 屋外プールの改修工事を行う
       糸井小学校創立50周年記念事業を行う(航空写真撮影、糸井小学校創立50周年記念式典挙行、創立50周年記念誌発刊)
    5年 子どもの読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受ける
       体育館の改修工事を行う