令和3年度 3月 |
3月23日 <3学期末大掃除&ワックスがけ> ○1年間、生活してきた校舎への感謝する心をもち、一人一人が責任をもって清掃活動に 取り組む中で、働くことの意義を理解させる。 3月18日 <市内4中学校生徒会オンライン会議>*詳細は生徒会ページ参照。 3月18日 <職業調べ学習発表(1年生)> ○総合の時間を使って、各自が興味関心のある職業について調べ、発表を行いました。 3月11日 <模擬入試(2年生)> ○兵庫県公立高校学力検査実施日に合わせて、本日、2年生が模擬入試を実施しました。 @来年の受験を意識させるとともに、今後の生活をより充実したものにする姿勢を育む。 A日常の学校生活への取組を改めて考えさせる。 B願書記入、面談体験などを通し、進路選択をより現実的に捉える機会にする。 3月11日 <3.11 東日本大震災追悼式【1・2年生】> ○2011年3月11日の午後、東日本を地震による大津波が襲い、多くの犠牲者と被害をもたら しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、復興への誓いを新たにしました。 @担任からの話 A「黙祷」 B校長からの講話 CDVD視聴 3月9日 <第75回卒業証書授与式> *詳細は学校行事ページ参照。 3月8日 <卒業式前日の風景> ○3年生全員による朝のあいさつ運動(*^_^*) ○担任から中学校最後の通知表を受けとる ○卒業式の2年生による準備風景(^_^)v 3月3日 <3年生を送る会> ※詳細は生徒会ページを参照 |
令和3年度 2月 |
2月25日 <奉仕作業(3年生)> ・本日、午後から3年生が、中学校生活に無事に終えようとしていることに感謝し、それを具 体的な行動で表すことで、卒業への意識を高めたり、周囲への感謝の気持ちを育んだりする 目的で奉仕作業を行いました。 ○教室 ○市体育館・中学校体育館 ○JR生野駅周辺 ○マインホール周辺 2月18日 < テスト前疑問解決コーナー【9教科10科目】 > ・一年間のまとめ、学年末考査が近づいてきました。みんさん、勉強ははかどっていますか?もし、疑問に 思っている事などがあれば、きちんと解決してテストに臨みたいですね。 そこで、今回は本日、放課後に問題解決コーナーが設置されました。生徒の希望者は各教室に出向いて 各教科担当の先生方に教えてもらいました。 2月16日 < 才田教諭 公開授業【2年生:国語】 > ・本日、但馬教育事務所から田村弘子スーパーティーチャーをお迎えして、リモートによる 授業公開の参観をしていただきました。 その後、効果的な授業づくり等の指導助言をいただきました。 2月4日 <第3回漢字検定> ・本年度、放課後に第3回日本漢字能力検定を実施しました。今回は、8名が受験を希望し 各自4級から2級の合格を目指して受験しました。 2月4日 <【総合】高校調べ発表会(2年生)> 2月2日 <オンライン授業の実施> 14:20〜15:10 ・本年度、2回目のオンライン授業を実施しました。今回は、前回のオンライン授業で得た課題や成果を生か しその可能性を広げるとともに、今後の家庭学習におけるタブレット端末活用につなげる目的で行いました。 【1年生:理科】 【2年生:英語】 【3年生:数学】 |
令和3年度 1月 |
1月28日 <入学説明会の開催> 1月28日 <生野小学校6年生 中学校授業体験> ・小学校6年生(20名)が、中学校の授業(数学)を体験し、その後、中学校の校舎や授業の 見学を行いました。 1月26日 <道徳研究授業の実施(1・2年生)> 【1年生】3校時に担任の藤本先生が授業を行いました。 ○資料名 「午前一時四十分」(中学生の道徳「自分を見つめる」出典) 【2年生】5校時に担任の才田先生が授業を行いました。 ○資料名 「傘の下」(中学生の道徳「自分を考える」出典) 1月24日 <生徒会立会演説会及び役員選挙【全校生】>※詳細は生徒会ページを参照。 ・令和4年度の生徒会役員を決める立会演説会と投票が行われました。 ○生徒会長候補:小原 岳士 さん 推薦者:坂本 武真 さん ○副会長候補 :楠 由衣奈 さん 推薦者:太田 結菜 さん 副会長候補 :渡辺 一 さん 推薦者:足立 斉太郎 さん 1月24日 <薬物乱用防止教室【3年生】> ・3年生を対象に、@危険ドラック・薬物に関する正しい知識を持つ。 A違法薬物から身を 守ることの大切さについて学ぶ。 ことを目的に開催しました。 題名:「薬物乱用・危険ドラックが及ぼす影響」 講師:中須賀 基 氏 (兵庫県 但馬県民局 朝来健康福祉事務所 食品薬務衛生課) 1月21日 < 3年生補充学習 > 【3年生受験モード】 ・放課後に、進路別3コースに別れて補充学習に取り組んでます。いよいよ受験も近づく中、 問題や作文等に取り組む一人一人の眼差しは、真剣でかつ力強さを感じました。 1月21日 < 第3回英語検定 > ・本日、放課後に3級に2名、準2級に1名が挑戦しました。 1月21日 <雪景色&雪かき> ・今年は大雪の日が多く、早朝から登校した生徒が校舎周辺の雪かきを手伝ってくれます。 1月20日 <スクールカウンセラーによる授業【3年生】> ・スクールカウンセラーの田辺 雄一 先生による、様々なストレスの中で気持ちが落ち込んだり、気力がな くなったりしたとき、リラックスしたり活力を作り出すことを目指した技法を学びます。 <タイトル> 『 心のエネルギーのつくり方 』 1月19日〜24日 <生徒会選挙立候補者による選挙活動> 1月17日 <阪神・淡路大震災追悼集会【全校生徒】> ・阪神・淡路大震災から27年目を迎える1月17日(月)に、本年度2回目となる避難訓練を実施し、追悼集会を行いました。 地震を想定しての避難訓練を行い、全校生徒が視聴覚室に集合しました。 27年前の1995年1月17日火曜日、午前5時46分」、兵庫県南部地震が発生し、国内史 |
令和3年度 12月 |
12月23日 < 2学期末大掃除及びワックスがけ > <目的> ・生活してきた校舎への感謝する心をもち、一人一人が責任をもって清掃活動に取り組む中で、働くことの意 義を理解させる。 12月21日 < 全校球技大会【全校生】(生徒会主催) >※詳細は生徒会ページを参照。 12月20日 <第3回「19(生野)の日ボランティア活動」>※詳細は生徒会ページを参照。 12月14日 <前庭花壇に電気柵の設置> <目的> ・花いっぱいの学校環境へ、花づくりを積極的に行う環境を整えるため。 ・鹿が花の芽を食べてしまう被害の対応策として。 <設置内容> ・地域の方の厚意により、無料による設置。 ・夜間のみの通電とする。(*触れても人体には影響がない程度の電流である) 12月14日 <生野銀山講座 【3年生】> 演 題 ふるさとの伝統文化を学ぶ「生野銀山の歴史と採掘方法講座」 講 師 山田 治信 氏 内 容 ふりさと生野の歴史と生野鉱山についてお話を聞きました。 12月13日 <朝来市中学校オンライン生徒会交流会>※詳細は生徒会ページを参照。 12月4日 < PTA教育講演会 【全校生】> 演 題 『SNSの正しい使い方』〜将来に不安を残さないために〜 講 師 NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 兵庫県インターネット安全安心インストラクター 松尾 由香里 氏 内 容 便利だけど思わぬところで被害に巻き込まれたり、ネット上にあげた情報により、不利な将来を 迎えたり、そんなインターネットの現実と仕組みを親子で学ぶ機会とします。 12月2日 < 関西電力出前授業 【3年生】 > 本日、3年生対象に関西電力送配電株式会社の藤原浩一氏、岩崎一郎氏をお迎えして、出前授業を 実施していただきました。 =まとめ= ○私たちは、生活していく中で、何らかの形で 地球環境に影響を与えています。 ○一度、失った環境を取り戻すことは、大変むずかしいことです。 ○私たち一人一人が、環境への思いやりを持ち、地球にやさしい行動を始めよう! |
令和3年度 11月 |
11月21日〜27日 <第8回生野交流館文化祭> 生野交流館多目的ホールにて、生野中学校の生徒作品50点が展示してあります。 11月27日(土)午後5時まで、展示してありますのでご覧ください。 11月19日 <プロから学ぶ創造力育成事業> ※詳細は学校行事ページを参照。 ○講師 : マエストロ弦楽器制作者 松下 敏幸 氏 (国立クレモナ弦楽器製作学校) ○演題 : 『「人から人へ 伝えることの大切さ」 〜音を作る”瞬間(とき)”〜』 11月17日 <第75回 生野中学校中学校文化祭> ※詳細は学校行事ページを参照。 【1年生】 【2年生】 【3年生】 11月12日 <日本数学検定> 本日、放課後に日本数学検定に3年生の3名が挑戦しました。(一次50分・二次60分) 11月12日 <保健・美化委員会 (早朝:落ち葉掃き清掃)> 11月10日 <第70回但馬中学校男子駅伝競走大会>※詳細は部活動ページを参照。 11月8日 <文化祭放課後合唱練習風景> 11月4日の放課後から、練習場所3ヶ所(ロビー・音楽室・中学校体育館)を各学年ローテーションで合唱練習が始まっています。 |
令和3年度 10月 |
10月27日 <文化祭リハーサル> 本年度の文化祭は、生野マインホールにて1日開催します。 それに向けてのリハーサルを行いました。 10月22日 <Make Your Own Stage AUDITION 2021【文化祭】 > 本日、放課後に令和3年度文化祭「Make Your Own Stage」 のオーでションを行いました。 今回は、@ちーむ ゆうすけ【ダンス】 ABANBAYH(バンバイヤ)【歌】 10月22日 <「トライやる・ウィーク」出発式【2年生】 > 本日、6校時に視聴覚室にて「トライやる・ウィーク」出発式を開催しました。 (1)開会のあいさつ(学級委員:小川君) (2)生野中学校区「トライやる・ウィーク」推進委員長 (3)校長先生 あいさつ (4)各事業所より決意表明 (5)先生方より諸注意 (6)閉会のあいさつ(学級委員:細川さん) (7)写真撮影 10月22日 <小中連携事業 (小学校校内マラソン補助員)【1年生】 > 生野小学校校内マラソン大会の補助員として活躍しました。 ○各学年児童の先導係 ○各学年児童の後走係 ○順位カードや順位並ばせ係 等を行いました。 10月21日 <子ども伝統文化わくわく体験教室「篆刻」【2年生】B > 本日が第3回目の最終日。朝来市CATVの取材もありました。 10月15日 < 「トライやる・ウィーク」保護者会【2年生】 > 令和3年度 「トライやる・ウィーク」保護者会を開催しました。ご参加いただきありがとうございました。 【スローガン】 一意専心、一生懸命、Bestを尽くす! 【実施期間】 令和3年10月25日(月)〜10月29日(金) 10月14日 < 第2回 「19(生野)の日」【希望者】 > ※詳細は生徒会ページを参照。 10月14日 <子ども伝統文化わくわく体験教室「篆刻」【2年生】A > 10月11日 < 赤い羽根共同募金 【生徒会】 10月8日 < トライやる・ウィーク マナー講座【2年生】 > 講師として、但陽信用金庫 教育訓練室 室長 藤本 佳朗 様をお迎えして、10/25〜29まで実施するトライやる・ウィークでの心構えやマナー等について学習しました。 10月6日 < 校内研究授業 道徳 【3年生】 > 校内研究授業として、2校時に担任の伊藤教諭が道徳で研究授業を実践しました。 【主題名】 公正、公平、社会正義 【資料名】 「虹の国 −ネルソン・マンデラ−」(出典 中学生の道徳「自分を考える」) 10月5日 <子ども伝統文化わくわく体験教室「篆刻」【2年生】@ > 近年、生活様式や生活習慣の変化に伴い、いけばな、茶道、書道など日本の伝統に根付いた生活文化が失われつつあり、その担い手も減少しています。そこで、心の豊かさや生活の潤いを育む機会と、次代の日本の伝統文化を担う人材の確保につなげるため、兵庫県の補助事業を利用して、県政の文化団体から講師を派遣していただき、実際に伝統文化を体験する機会とする。 【内容】 書道(篆刻) 【講師】古溝 茂(ふるみぞ しげる)氏 【回数】・1回目:10月5日 ・2回目:10月14日 ・3回目10月21日 (全3回) |
令和3年度 9月 |
9月29日 <オンライン授業> 臨時休校や学級閉鎖といった不測の事態に備えるべく、学校と各家庭をオンラインでつないだ授業を実施しました。 《内容》○タブレット端末を利用したオンライン授業 ○使用アプリケーション:Microsoft Teams 【1年生】(数学) 【2年生】(国語) 【3年生】(社会) 9月28日 <学級意見発表会> 文化祭「意見発表の部」で、発表者を決める意見発表予選会を各学年で実施しました。審査基準は、@内容(3観点)12点満点 A話術(4観点)8点満点 合計20点満点での審査 この結果から各学年2名 計6名が決定します。 【1年生】 【2年生】 【3年生】 9月28日 <がんばり学びタイム実施中> 【指導員:藤井美智子さん】 「確かな学力」の育成に向け、地域人材を活用した放課後の学力向上方策に取り組んでいます。当面は3年生を中心に、9月14日から毎週火・木曜日放課後の午後4時から5時(1時間)実施しています。 9月24日 <福祉体験学習(手話学習)【全校生】> 朝来市手話言語条例制度に基づき、ろう講師 谷木一真(たにき かずま)さん及び手話通訳者をお招きして、生徒が手話に親しむ機会を設け、障害者への理解と手話の普及促進を図る目的で開催しました。 □聞こえない人のコミュニケーション方法は? @身ぶり A筆談 B空文字 C口話(読話) D手話 9月22日 <第75回但馬中学校秋季陸上競技大会> *詳細は部活動ページを参照。 但馬中学校19校(全22校)324名が参加した表記の大会に、本校から10名の生徒が出場しました。 9月17日 <3年生 進路説明会・修学旅行説明会> ○修学旅行の説明会において、当初予定から次のように変更となりました。 (1)延期する(11月上旬) (2)1泊2日での実施【朝来市内中学校】 (3)行先については、感染リスクに配慮して選定する。 ○ 進路説明会では、7つの高等学校から各校の特色等の説明を受けました。 9月14日 <3年生家庭科 出前授業> 普段は、朝来市学校給食センター勤務の築山美紗子(みさこ)栄養教諭 【枚田小学校所属】 をお迎えして、3年生家庭科授業において、希望献立についての授業を行っていただきました。 ◇9月10日 <第75回 生野中学校体育祭> *詳細は学校行事ページを参照。 本日、素晴らしい秋晴れのもと体育祭を実施しました。 本年度も新型コロナウイルス感染症の再拡大により、昨年度同様に規模を縮小し無観客での開催となりました。 制限のある中での体育祭でしたが、全校生51名の笑顔がありました。 ◇9月9日 <「奇跡のひまわり」> 校舎正門に、「1本のひまわり」が咲いています。 これは6月に保健・美化委員会活動で、校門の周辺に「ひまわりの苗」を数十本植えました。ところが、連日、鹿が出没して食べてしまったのです。唯一、1本だけ花を咲かせています。 ◇9月8日 <第75回 生中体育祭 予演会> 本日、体育祭予演会を実施しました。 あいにくの雨の為、朝来市生野体育館にて、一部の競技を除いての実施となりましたが、全校生徒51名の躍動する姿が体育館にありました。 本番(9月10日)は、無観客での開催となりますが、後日、CATV放送で生徒たちの活躍をご覧いただければ幸いに存じます。 ◇9月1日 <防災集会> 毎年9月1日は「防災の日」。日本は地形や地質などから、地震や台風、津波、暴雨などの災害が発生しやすい国で、これまでにさまざまな災害に見舞われてきました。そのような災害による被害を少なくするために、「防火の日」が設定されました。 そこで、本日、防災集会をリモートで実施しました。 ◇9月1日 <第75回生野中学校体育祭ポスター決定!!> 【2年生 坂本 武真 さん】 【1年生 石井 萌さん】 |
令和3年度 8月 |
◇8月30日 <体育祭2021練習開始> 2学期始業前ですが、本日、体育祭に向けた全校登校日でした。 @体育祭に向けたオリエンテーション Aグラウンド整備 B整列練習 C生野おどり などを行い、最後は紅白に別れてマスゲーム練習をして終えました。 ◇8月18日 <生野中学校教職員の防犯訓練> 生野中学校の教職員を対象に不審者侵入を想定した防犯訓練を実施しました。 【ねらい】・・・不審者が侵入した際に、 @状況に応じた適切な行動をとり、生徒の安全確保に努める。 A教職員の校内連絡・通報の手順の確認と組織的な対応の実践を目指す。 B警察等関係機関との連携を図り、学校の安全管理の在り方を研修する。 ◇8月6日B <夏休みボランティア活動> |
令和3年度 7月 |
◇7月29日A <夏休みボランティア活動> ◇7月21日@ <夏休みボランティア活動開始 (7/21〜8/10)> 夏休み中に一人1回程度、町内の施設4カ所(生野地域センター・新町ふれあいセンター・子育て学習センター・生野こども園)を訪問し、ボランティア活動を行います。活動している生野中学校の生徒を見かけましたら、一声かけていただけたらうれしく思います。 初日「生野こども園」の様子を紹介します。 ◇7月21日 <「生野(19)の日 ボランティア活動実施」> *詳細は生徒会ページ参照 夏季休業日初日、雨天の為(6月18日)延期となっていた「19の日」を実施しました。 ◇7月19日 <体育祭 結団式> *詳細は生徒会ページ参照 令和3年度生野中学校体育祭の結団式が行われました。紅白各段を抽選で決定し、生徒会からスローガンが発表されました。 ◇7月12日 <第1回防災訓練> 火災から身体・生命の安全を守るとともに、火災時の避難方法や避難経路、的確な判断を会得させるため、校務員室から火災が発生したと想定して実施しました。 ◇7月8日 <お魚講座 【3年生】> 兵庫県漁業協同組合連合会より講師2名をお迎えして、3年生対象にお魚講座教室を開催しました。 これは、主体的に生きる力を培うキャリア教育の実践の中で、食育の分野として、食物を大事にし、食物の生産などにかかわる人々への感謝の気持ち、食生活のマナー、生命の大切さなど、食を通して心豊かな生徒の育成を目指しています。 ◇7月8日 <ふるさと学習(ふるさと生野再発見)【2年生】> 2年生のふるさと学習の一環として、「ふるさと生野再発見」を行いました。 自分たちが育った地域を再度発見する機会を持つことで、故郷を誇りに思い、その伝統や文化を守るためにできることを考えられるようにしていきたい。そこで、2年生(18名)を6班編制にし、フィールドワークとして、下記の4カ所を訪問し学習することにより、ふるさと生野の歴史と価値を再度知る機会となりました。 ○生野書院 ○井筒屋 ○旧浅田邸 ○志村喬記念館 ◇7月8日 <租税教室 【3年生】> 和田山税務署から2名の職員をお迎えして、社会科の授業の一つとして「税について」学習を行いました。 ◇7月8日 <歯科指導教室(ハハハの会)【1年生】> ハハハの会から2名の歯科衛生士をお迎えして、@虫歯、歯周病の予防 A正しいブラッシング Bデンタルフロスの使い方 について教えていただきました。 ◇7月8日 <朝来市ICT支援員学校視察> 本年度から一人一台端末のタブレット整備が整い、授業でICT機器の活用が始まりました。その様子を見に来られました。 ◇7月6日 <ふるさと学習(鉱石の道)【1年生】> 1年生のふるさと学習の一環として、「鉱石の道学習」を行いました。 ・採掘(明延)⇒選鉱(神子畑)⇒精錬(生野)⇒搬出(神河)という鉱石の道をたどることにより、ふるさと生野の歴史と価値を知る機会となりました。 ◇7月5日 <全校生 生野踊り講習会B> 生野踊り講習会も最終回となりました。本日は、CATV(ケーブルテレビ)・市広報・新聞社(2社)が取材に来られました。今回は、最後に3年生が笠をつけ、生演奏による全校生で踊り締めくくりました。 ◇7月2日 <部活動参観・保護者会の開催> 本日、第75回但馬中学校総合体育大会の壮行会を生徒会主催で開催しました。 その後、部活動参観及び保護者会を開催し、多くの保護者に参観いただきありがとうございました。 ◇7月2日 <特別支援学級交流(小中連携)> 小中連携事業として、本学級生徒と生野小学校の児童と合同で、生野郵便局に出かけ七夕の短冊づけを行いました。素敵な願いが叶うといいですね。 ◇7月1日 <屋内運動場空調設備工事開始> 災害時の避難場所を想定して、生野中学校体育館に冷暖房の空調整備がされます。 夏季休業期間には完了する予定となっています。 社会体育等で利用できない日も出てくるかもしれませんので、ご確認願います。 |
令和3年度 6月 |
◇6月30日 <交通安全教室(全校生)> 兵庫県南但馬警察署 交通課 千家 警部補から交通安全教室として、交通安全意識の高揚を図っていただきました。自転車のデモンストレーションにも生徒4名が挑戦し、体験を通して学ぶことができました。 この経験を日常生活に生かして、自分の身を守る心掛けを常日頃から行ってほしいと思います。 ◇6月28日〜30日 <期末試験実施 (全校生)> 本日から3日間、一学期のまとめである期末試験が実施されています。 全9教科10科目での試験となります。 Never Give Up!! ◇6月25日 <『花を育て、心を育む』(保健・美化委員会)> 花と緑の郷土づくりとして、県立フラワーセンターから花の苗(サルビア30ポット・ポーチュラカ18ポット・マリーゴールド30ポット)をいただきました。 保健・美化委員会が苗の移植を行い、花作りを行っています。今年は、ひまわりにも挑戦し、校門に大輪のひまわりが咲くようにしています。 ◇6月22日 <小学校3年生へ出前授業(2年生)> 2年生(18名)が、小学校に出向いてオオサンショウウオについて、3年生児童に授業を行いました。各班が、パーポイントを使って分かりやすくオオサンショウウオの生態について説明を行いました。また、クイズ形式で質問するこどで、小学校3年生の児童も積極的に発表してくれました。 ◇6月15日 <日本ハンザキ研究所出前授業(1・2年生)> 日本ハンザキ研究所 岡田 純(理事長)、黒田 哲郎(副理事長)をお迎えして、河川生態系の最上位に君臨する世界最大の両生類 オオサンショウウオについて学習をしました。 ◇6月14日 <全校生 生野踊り講習会A> 第2回生野踊り講習会を開催しました。今回は、全校生が輪となって踊り込み中心に行われました。 ◇6月11日 <第1回日本漢字能力検定> 本年度、校内での希望者による第1回日本漢字能力検定(漢検)が実施されました。 今回は、準2級に3名、3級に3名、5級に2名の計8名が挑戦しました。 ◇6月10日 <3年生 史跡「生野銀山」再訪(あさごドリームアップ事業)> ふるさと学習の一環として、3年次では史跡「生野銀山」を訪れ、資料や実物に触れるなど、具体的に経験することで再度、「生野銀山」の魅力を再認識する機会となりました。 ◇6月8日 <1年生 鉱石の道(事前学習)> ふるさと学習の一環として、「鉱石の道」を来月7月6日に辿る予定にしています。そこで、事前学習として、朝来市教育委員会文化財課 池野祐季 主査を招き、歴史と文化について学習しました。 ◇6月7日 <全校生 生野踊り講習会@> 県指定「伝統文化の学びの充実事業」を受け、生野町の伝承文化「生野踊り」に全校生が挑戦します。講師には、生野町在住の太幸五朗(1区)、松本みゆき(2区)氏をお招きして講習会を計3回実施し、次代への伝承にしていきます。 また、発表会として、本年度の体育祭(9/10予定)に生演奏によるお披露目を企画しておりますので、地域の方もご自由に参加してください。 ◇6月4日 <2年生 職業講話> 本年度、「トライやる・ウィーク」が10月25日(月)から29日(金)に実施予定されています。 今回、10月の「トライやる・ウィーク」に向けマナー講座として、兵庫県専修学校各種学校連合会から講師を招いて講話をしていただきました。 演題:「トライやる」に向けての心構えとマナー 講師:尾鼻 克之(おばな かつゆき)氏 所属:学校法人神戸セミナー |
令和3年度 5月 |
◇5月28日 <生徒集会> 本年度、第1回の生徒集会がリモートで実施。1学期は3年生の1分間スピーチです。 テーマは、○好きな季節 ○好きな有名人 ○English Speach から各自が選択して発表発表しました。 ◇5月27日 <3年生 全国学力・学習状況調査> =全国学力・学習状況調査とは= 全義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する目的として、文部科学省が中学校3年生を対象に実施するものです。 ◇5月26・27日 <2年生 GTEC受検> =GTECとは= 小学校・中学校の英語の授業で学んだ内容を通して、4技能(「聞く」「読む」「話す」「書く」)の英語力がどれくらい身についているかをタブレットを用いて楽しく測れるテストです。 ◇5月17日 <中間考査に向けて頑張ろう 疑問解決コーナー開設> いよいよ一学期の中間考査が近づいてきました。みなさん、勉強ははかどっていますか。疑問に思っている事などがあれば、解決して先に進みたいですね。 そこで、本日放課後に「疑問解決コーナー」が設置されました。希望者は、5教科を担当する先生が控える各教室に出向いて、課題の解決にあたりました。 ◇5月10日 <第126回生徒総会> 本年度は、県下の緊急事態宣言を受けて、リモートにより開催することができました。 @生徒会スローガン・実践目標・基本方針について ASNSの使い方のルールについて B各種委員会活動方針と内容 C令和3年度生徒会予算案 D生徒会への提案・要望 などが審議され承認されました。 |
令和3年度 4月 |
◇4月7日 令和3年度のスタートです。4月は別れと出会いの季節です。お世話になった先生方との別れの式(離任式)を行い、新しい先生を迎える式(着任式)を行ないました。 <離任式> <着任式> ◇4月8日 入学式。本年度14名の新入生を迎えました。全51名でのスタートとなりました。 ◇4月9日 清掃集会。今日から掃除が始まります。その前に清掃の仕方を学習しました。 生野中学校では、学年を越えての縦割り班での無言清掃を実施しています。 ◇4月15日 道徳(いじめをしない宣言) 全学年で道徳の時間に、生野中学校では誰に対しても、「いじめ」は絶対にしない宣言を行なっています。 <1年生> <2年生> <3年生> 4月16日 全校オリエンレーション。 生野中学校での集団生活におけるルールやマナー等を全校生徒で共通理解を図りました。 ◇4月28日 学級討議。5月10日開催予定の生徒総会に向けて、各学年で意見や質問を考え、総会に臨みます。 |